Litematicaのまるひ機能をつかう
Litematicaは建築物の表示をしてくれますが、
間違ったとこに置くとすげー見にくい
スポイトでホイールクリックを押すのが面倒
表示通りに置こうと思うと土台が必要
なんて思ったことがありませんか?ありますよね3D地上絵とか。
これから紹介する機能は非常に便利ですが、Minecraftのサバイバルでの建築環境を破壊しかねません。チート級の機能ということです。使用は自己責任で。
Easy Place Modeでできること
とりあえず確認してるのは
- schematicにないブロック設置の防止
- 土台なしで空中にブロック設置
- スポイト機能の自動化
- ブロック設置範囲の拡大
がサバイバルでできてしまいます。階段の向きなどは自動になりません。
ON/OFFのショートカットを設定する
メニュー
Configuration menu
Hotkeys
でホットキーの設定を開く。
easyPlaceToggleにキーを設定します。

つかいかた
schematicファイルを用意して例えばこんなものを作るとき

さっき設定したキーを押します。
ONになったよと表示が出ます。

ブロックがインベントリにあるなら、右クリックを押すだけでスポイト、設置がされるはずです。

間違ったところに置こうとすると
警告表示とともに阻止されます。
もう一度設定したキーを押せばどこにでもブロックを置けるようになります。
